韓国でおすすめのeSIM5選!選び方のコツや日数別の料金を比較!

当サイトのリンクには広告が含まれていることがあります。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

「韓国でおすすめのeSIM5選! 」のタイトル画像 【国別】おすすめeSIM

韓国旅行を計画している方にとって欠かせない現地でのインターネット環境ですが、今おすすめなのはeSIMを使うことです!
SIMカードを入れ替える手間がなく、レンタルWi-Fiのように貸し借りの煩わしさもないことから人気を集めています。

そこでこの記事では、

  • 韓国旅行でおすすめのeSIM
  • eSIMの選び方
  • 韓国eSIMの日数別の料金一覧

など気になる情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

韓国eSIMの選び方

韓国旅行でぜひ使ってほしいeSIMについて、数多くある通信会社の中からあなたにぴったりのeSIMを見つめるための「選び方の基準」を紹介します。

対応エリアをチェック!

eSIMは会社ごとに対応エリアが異なるため、まず大前提として渡航先の韓国がカバーされているか必ず確認しましょう!
また、韓国だけでなく他の国への旅行も考えている人は下記の単語も覚えておくと、検索をするときに便利ですよ。

・グローバルeSIM(複数国対応): アジア周遊や世界一周旅行で使えるeSIMのこと
・ローカルeSIM(単一国対応): 韓国のみの滞在で使えるeSIMのこと

滞在期間に合わせてデータ容量を選ぼう

韓国のeSIMは複数の会社が提供していますが、基本的に同じキャリアの回線を使っている場合、通信品質に大きな違いはありません。
とくに韓国ではSKテレコムの回線が広く使われているため、同じ回線を選べば困ることはないでしょう。
それより大事なのは、滞在期間に必要なデータ量を調べた上で最もコスパの良いeSIMを選ぶことです。
一般的に旅行中に必要なデータ容量は以下の通りですが、とくに韓国旅行の場合はSNSの投稿をたくさんしたくなるようなスポットがたくさんあるため、少し余裕を持って容量を選んでおきましょう。

・短期旅行(1週間以内): 3GB〜5GBあれば十分。
・長期旅行(1ヶ月以上): 10GB以上あると安心。

困った時のサポート

海外旅行中に何か困ったことがあっても、言語の違いや問い合わせ方法の分かりにくさなどで解決に時間がかかることが多いです。
eSIMも例外ではなく、エリアや会社によっては「なぜか繋がらない」「通信が遅い」などといったトラブルが起きてしまうことも。

そんな時に頼ってほしいのが「日本語でサポートしてくれる」「問い合わせが簡単にできる」といったeSIMサービス。なるべく日本企業が展開しているサービスを利用すると、旅行中に通信トラブルが起きてもすぐに解決できるはずです。

事前のWEB購入の方がお得&安心

eSIMを購入する方法として「①日本にいるうちにWEBからeSIMを購入する」「②現地でSIMカードを購入する」「③現地でWEBからeSIMを購入する」の3択がありますが、断然に①をおすすめします。
なぜなら、eSIMは買ったらすぐに使えるわけではないからです。端末での設定が必要になるため、現地でのストレスを減らすためにも日本にいる間に余裕を持って購入しておきましょう。

公式サイト以外で買うなら「正規品」か確認!

eSIMは公式サイトだけでなくECサイトでも取り扱いがありますが、公式サイト以外で購入するときは必ず「正規品」の表記があるかチェックしましょう。
正規品でないものは通信速度が極端に遅かったり、すぐに利用できなかったりするケースがあるので注意が必要です。とくにAmazonなどで購入する場合、販売元の信頼性をしっかり確認しましょう。

韓国でおすすめのeSIM5選!

ここからは、韓国旅行でぜひ利用してほしいおすすめのeSIMを紹介します。
料金だけでなく、「プランの内容」「サポート体制」などにも着目してくださいね。

trifa|世界中で使える!簡単設定のeSIMサービス

トリファのサイト画像

おすすめポイント
  1. 少しだけ使いたい人もたっぷり使いたい人もOK!自分に合ったデータプラン
  2. アプリ上でデータ残量が確認できる
  3. 日本企業で安心のサポート

trifa(トリファ)は、アプリで完結するeSIMサービス。データプランの種類が多く、滞在日数や目的、スマホの使用頻度に合わせてデータプランを選べるため、ムダなくお得に使えることが大きなメリットです。日本企業によるサービスなので、困った時のサポートも安心です。世界200カ国で使えることから、韓国を中継して他国への旅行もしたいといった人にもおすすめです。

公式サイトはこちら!

trifaの料金一覧

※無制限プランの場合

3日間 2970円
7日間 5990円
15日間 11990円
31日間 12890円
60日間 21930円

trifaの基本情報

会社名 株式会社トリファ(trifa Inc.)
通信回線 SKテレコム
データ容量/日数 1GB・3GB/3・7・15・31・60日間
無制限プラン ⚪︎
通話(SMS)
テザリング ⚪︎

kkday|eSIMだけでなくツアーやチケット等も販売!割引プランが多くお得

kkdayのサイト画像

おすすめポイント
  1. 500MBから無制限まで、自分の使い方に合わせて選べる
  2. 申し込み後、すぐにデータ通信が可能
  3. 韓国旅行のおすすめツアーなども予約可能

kkdayはeSIMだけでなくツアーや航空券、レストランの予約など韓国旅行の目的に合わせてさまざまなプランを提供しています。大手通信会社の「SKテレコム」の回線を使っているため、通信速度はお墨付き。スマホのバージョンによってはワンタップで設定が完了するなど、その手軽さが人気を集めています。データ別のプランが豊富なので「必要な分だけ」といった買い方ができるのもお得なポイント。

公式サイトはこちら!

kkdayの料金一覧

※無制限プランの場合

3日間 1124円
4日間 1498円
5日間 1685円
10日間 3370円

kkdayの基本情報

会社名 株式会社KKDAY JAPAN
通信回線 SKテレコム
データ容量/日数 500MB・1GB・2GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB/1~10・15・20・30日
無制限プラン ⚪︎
通話(SMS)
テザリング ⚪︎

旅ともモバイル|日本人旅行者に安心のeSIM!

旅ともモバイルのサイト画像

おすすめポイント
  1. 安心の日本語サポートあり
  2. 一つのeSIMで複数の国に対応できる周遊プラン
  3. 申し込み&設定が簡単で迷わない

旅ともモバイルは、日本人旅行者にとって使いやすいeSIMサービスとして有名です。何といっても一番の魅力は、日本語でのサポートがあること。渡航先で通信トラブルが起こっても気軽に相談できるといった点で、初めての韓国旅行者におすすめです。また、複数の国で使えるプランもあるので、いろんな国を旅する人にもぴったり!QRコードを読み込むだけで使い始められるので、初めての人でも迷わず使うことができますよ。

公式サイトはこちら!

旅ともモバイルの料金一覧

※無制限プランの場合

3日間 2000円
5日間 3100円
10日間 4300円
20日間 6600円
30日間 7800円

旅ともモバイルの基本情報

会社名 TELINK株式会社
通信回線 SKテレコム
データ容量/日数 500MB・1GB・2GB/1・3・5・7・10・20・30日間
無制限プラン ⚪︎
通話(SMS)
テザリング △非推奨

グローカルeSIM|リーズナブルな料金設定が魅力的!

グローカルSIMのサイト画像

おすすめポイント
  1. キャンペーンが多くお得に使える
  2. テザリングOKで旅行中の仕事もラクラク
  3. 短期・長期どちらも対応!旅行の日数に合わせて選べる

グローカルeSIMは、キャンペーン料金のお得さがとくに際立つeSIMサービスです。積極的に割引キャンペーンをおこなっているので、タイミングさえあればお得に購入できるはず!選べる日数も幅広く、短期旅行でも長期滞在でも自分に合ったプランを見つけられるでしょう。

公式サイトはこちら!

グローカルeSIMの料金一覧

※無制限プランの場合

3日間 1680円
5日間 2380円
30日間 3980円

グローカルeSIMの基本情報

会社名 株式会社グローカルネット
通信回線 記載なし
データ容量/日数 無制限/3・5・30日間
無制限プラン ⚪︎
通話(SMS)
テザリング ⚪︎

SKテレコム|現地大手通信会社のeSIM

SKテレコムのサイト画像

おすすめポイント
  1. 韓国で大手の通信会社で安定したネット環境が強み
  2. 日本語専用窓口があり相談がしやすい
  3. 現地の電話番号が使えるプランも!

韓国大手の通信会社「SKテレコム」が提供するeSIMは、大手ならではの安心感が魅力的です。韓国国内でのネット環境が安定しており、とくにデータ無制限プランなら動画視聴やオンライン会議もストレスなし!移動中や観光中でも快適に使えます。さらに、通話ができるプランもあるので、現地で電話を使いたい人にもぴったりです。

公式サイトはこちら!

SKテレコムの料金一覧

※無制限プランの場合

3日間 1603円
5日間 2449円
10日間 3429円
20日間 5380円
30日間 6368円

SKテレコムの基本情報

会社名 株式会社 韓巣(ハンチャオ)
通信回線 SKテレコム
データ容量/日数 無制限/1〜10・15・20・30・60・90日間
無制限プラン ⚪︎
通話(SMS) ⚪︎
テザリング ⚪︎

韓国でeSIMを使うメリット|Wi-Fiとどう違う?

観光地として日本から人気の韓国は、通信手段も多く安定していることが特徴です。
ではなぜeSIMがおすすめなのか?ここではeSIMならではのメリットを紹介します。

・eSIMなら現地到着後すぐに使える!
・SIMの入れ替え不要で安全!
・プランの選択肢が豊富!
・公共Wi-Fiよりも通信が安定している!
・Wi-Fiをレンタルするよりも手軽でお得!

それぞれの理由を細かく解説していきます。

eSIMなら現地到着後すぐに使える!

eSIMは購入後に事前設定が可能なので、韓国に到着した瞬間からネットが使えます。これにより、空港でWi-Fiを探す手間が省け、到着後のタクシーや公共交通機関の利用もスムーズに!

SIMの入れ替え不要で安全!

通常のSIMカードの場合、スマホのSIMスロットを開ける必要があり、落としたり紛失したりするリスクがあります。eSIMならスマホの設定だけで切り替え可能なので、そういった心配がありません。

プランの選択肢が豊富

eSIMのプランはデータ専用や通話付きなど、用途に合わせて選べます。よく「電話番号付きのプランがいい」という記事も見かけますが、韓国旅行ではLINEやWhatsAppを使えば通話自体は可能なので、SMSの利用などよっぽどの用事がない限りはデータ専用プランで十分なことが多いです。

公共Wi-Fiよりも通信が安定している

韓国のカフェや地下鉄では無料Wi-Fiが使えるところが多いですが、速度が遅かったり、セキュリティ面で不安があったりします。eSIMなら自分専用の通信環境でネットが利用できるので、SNS投稿やGoogleマップの使用もストレスフリーです。

Wi-Fiをレンタルするよりも手軽でお得

Wi-Fiルーターをレンタルする場合、多くは空港で受け取り・返却の必要があります。またバッテリー管理や持ち運びの手間も発生してしまいます。
一方でeSIMならスマホ1台で完結し、持ち運びや返却などの手間がないことから「少しでも荷物を減らしたい!」といった人に最適の通信手段です。

デメリットを挙げるなら?

メリットばかりに見えるeSIMですが、あえてデメリットとして挙げるなら、次のような点が考えられます。

・繋がりにくい地域もある
・設定方法が分かりにくい
・テザリングをしないと複数端末で使えない

使うエリアの混雑状況や通信環境によっては若干のラグを感じたりすることもある他、初めてeSIMを使う時は設定方法が少し分かりづらく感じる人も多いです。
設定方法に関してはこちらの記事で詳しく紹介しているので、「どれだけ難しいのか見ておきたい」といった人は一度読んでみてくださいね。

韓国eSIMを使う時の注意点

ここまでeSIMの便利な面をたくさん紹介してきましたが、現地で思わぬトラブルに遭わないため、利用前に注意ポイントを押さえておきましょう!

eSIM対応スマホか確認!

すべてのスマホがeSIMに対応しているわけではありません。韓国でeSIMを使うには、スマホがeSIM対応かどうかを事前にチェックしましょう。
例えば、iPhoneならXR以降のモデル、AndroidならGoogle PixelやSamsungの一部機種が対応しています。事前に設定画面で「eSIMの追加」ができるか確認しましょう!
もしくは「機種名 eSIM対応」と検索して確認しておくと安心です。

eSIMの設定はWi-Fi環境で!

eSIMを有効化するためには、QRコードを読み込んでオンラインで設定を行う必要があります。そのため、Wi-Fi環境が安定している場所で設定を行うのがベスト。
韓国の空港Wi-Fiは利用できますが、接続が不安定なこともあるため、できれば日本にいるうちに設定しておくと安心です。

データ容量と利用期間をチェック

旅行日数に合わせて適切なデータ容量を選ぶことも大切ですが、「動画をたくさん見たい」「旅行中に仕事もしたい」など通信が必要な場面が多いときは、目安とされる容量よりも多めの大容量プランや無制限プランを選ぶのが安心です。

SIMロックが解除されているかチェック

スマホがSIMロックされていると、海外のeSIMを使うことができません。2021年9月末以前に購入したスマホはSIMロックがかかっている可能性があるので、事前にキャリアのサイトや店舗で解除手続きを済ませましょう。

韓国でeSIMを使うときの流れ

ステップ1

スマホが対応機種か確認する


まずは、自分のスマホがeSIM対応であることを確認しましょう。対応していない場合は物理SIMを選ぶ必要があります。
だいたいの機種では対応していると思いますが、購入後に焦らずに済むように念のため確認しておきましょう。

ステップ2

eSIMを購入する

韓国のeSIMは事前に日本で購入することができます。公式サイトやECサイトで手続きし、購入後にQRコードを受け取ります。

ステップ3

決済を完了する

内容に間違いがないか最終確認をして決済を完了させましょう。

ステップ4

QRコードを読み取って設定する

eSIMは購入しただけでは使えないので、端末本体にアクティベート(インストール)する必要があります。購入後、メールに添付されたQRコードを読み込むと設定に進めます。設定が完了するとすぐにインターネットが利用可能になります。

なるべく出国前に済ませておくと現地での操作が楽になるのでおすすめです。

ステップ5

韓国に到着後、データ通信をオンにする

現地に到着したら、機内モードがオンの状態で普段使っている回線を無効にし、インストールしたeSIMを有効に設定。その後機内モートをオフにして、eSIMのデータローミングを有効にしましょう。

帰国後は反対に、使っていたeSIMを無効・普段使っている回線を有効にするだけでOKです。

韓国eSIMに関するよくある質問

eSIMの開通手続きは難しい?

いいえ!QRコードを読み込んで簡単な設定をするだけなので、初心者でも安心です。

韓国の空港でeSIMを購入できる?

可能ですが種類が限られているため、事前に日本で購入しておく方がスムーズです。

eSIMは一度設定したら他の端末でも使える?

いいえ、一度設定したスマホ以外では使えません。機種変更の際は新しいeSIMを購入する必要があります。

eSIMと物理SIMのどちらがおすすめ?

スマホがeSIM対応なら、事前設定ができるeSIMの方が断然便利です!

まとめ

韓国旅行で快適にインターネットを使うためには、eSIMの選び方や設定の流れをしっかり理解しておくことが大切です。
ぜひ事前に準備して、ストレスフリーな旅を楽しんでくださいね!

この記事を書いた人
りこトリップ|旅する節約主婦

はじめまして!30代主婦のりこトリップです✈️
節約が大好きで、国内外の旅行を楽しむために情報収集をしています。

ハワイ旅行で初めて使ったeSIMの便利さに感激!それ以来「旅先での通信をもっと安く・もっと快適に!」をテーマに、eSIMの選び方や節約術など実体験をもとにしたリアルな情報をわかりやすく紹介しています✨

【国別】おすすめeSIM
シェアする

コメント