Saily(セイリー)の口コミ・評判は?使い方や料金を徹底調査!

当サイトのリンクには広告が含まれていることがあります。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

Sailyのサイト画像 海外SIMサービスの口コミ・評判

Saily(セイリー)は、大手企業による運営でセキュリティー面の信頼性が高く、アプリで完結するため初めてeSIMを使う人にとって親切なeSIMサービスです。

この記事では、そんなSailyについて

  • 最近よく聞くけど評判はいいの?
  • 料金はどのくらい?
  • 簡単に使える?

など気になる情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Sailyの基本情報と料金プラン

まずはSaily(セイリー)の基本情報と料金プランについて簡単に説明します。

Sailyが利用できる国一覧

Sailyが使える国一覧
2025年4月時点、Saily(セイリー)で契約できる主な国は以下のとおりです。

アジア アゼルバイジャン、アフガニスタン、アラブ首長国連邦、アルメニア、イスラエル、イラク、インド、インドネシア、ウズベキスタン、カザフスタン、カタール、カンボジア、キプロス、キルギス、クウェート、グルジア、サウジアラビア、シンガポール、スリランカ、タイ、タジキスタン、トルコ、バーレーン、バングラデシュ、パキスタン、フィリピン、ベトナム、マカオ、マレーシア、モルドバ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、中国、台湾、日本、東ティモール民主共和国、韓国、香港
オセアニア オーストラリア、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ナウル、ニュージーランド、バヌアツ、パプアニューギニア、フィジー
アメリカ アメリカ、アメリカ領サモア、アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、カナダ、カリブ諸島、ガイアナ、グアテマラ、グアム、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、スリナム、チリ、ドミニカ共和国、ドミニカ国、ニカラグア、ハイチ、パナマ、パラグアイ、ブラジル、プエルトリコ、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ホンジュラス、ボリビア、メキシコ、中南米、仏領ギアナ、北マリアナ諸島
ヨーロッパ アイスランド、アイルランド、アルバニア、アンドラ、イギリス、イタリア、ウクライナ、エストニア、オーストリア、オランダ、ガーンジー、ギリシャ、クロアチア、サンマリノ、ジャージー、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポルトガル、ポーランド、マルタ、マン島、モナコ、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア、北マケドニア、キプロス
アフリカ アルジェリア、ウガンダ、エジプト、ガボン、ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ザンビア、シエラレオネ、スーダン、セネガル、タンザニア、チャド、チュニジア、トーゴ、ナイジェリア、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、ボツワナ、マダガスカル、マラウイ、マリ、モザンビーク、モロッコ、リベリア、ルワンダ、レソト、中央アフリカ共和国、南アフリカ、南スーダン

上記以外にもかなり幅広い国をカバーしているのがSailyの特徴です。
また、対応している国は順次変わる可能性があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら!

料金プラン

Saily(セイリー)のプランは「1GB/7日間」から始まり、国によって「10GB/30日間」や「無制限プラン」など、短期旅行から留学・長期の滞在でも使い勝手が良いことが特徴です。また、データを使い切る前にアプリで通知をしてくれるため、急な容量不足になる心配もありません。

参考までに、海外旅行の主要国を中心に7日間滞在の場合の料金をまとめてみました。
※2025年4月時点

旅行先 データ容量 料金
韓国 1GB 3.99$
台湾 1GB 3.99$
タイ 1GB 2.99$
シンガポール 1GB 3.99$
スペイン 1GB 3.99$
オーストラリア 1GB 3.99$

調査した範囲では、ほとんどの国で「1週間3〜4ドルほどでネットが使える」という結果でした。

Sailyの良い口コミ・評判

まずはSaily(セイリー)に対して良いイメージを持つ人の口コミです。

最安値というわけではないですが、提供元がNordVPNという事で信頼性を優先して、使いました。
ヒースロー空港に到着してしばらく通信できなかったので、ドキドキしましたが、しばらく待ったら無事に通信できました。

そもそもイギリスのモバイル通信の電波はものすごくムラがあるので、機内ではオフラインになってしまうと思います。
ちゃんと手続きしていれば問題なく使えるはずだと思います。

引用元:App Store

インドネシアで本当に使えるか試したところ簡単に使えました。非常に便利です。

引用元:App Store

Saily(セイリー)は 200カ所以上のエリアで使うことができ、さらに繋がりやすさにも定評があることが利用者の口コミから分かりました。

・幅広い国で使える
・繋がりやすいと感じたユーザーが多い

Sailyの悪い口コミ・評判

次は、Saily(セイリー)に対して残念なイメージを持つ人の口コミです。

購入からインストールはスムーズでしたが、画像一枚開くにも20〜30秒かかり、使い物になりませんでした。1%以上、データ使用していたので返金も不可能でした。私はおすすめしません。

引用元:App Store

繋がりやすさを感じる人もいる一方、「繋がりにくい」「表示が遅い」といった声も見受けられました。
どのeSIMサービスでも起こりうる問題ですが、エリアによっては通信の遅さにイライラしてしまうこともあるようです。

・(エリアによっては)繋がりにくいと感じる時がある

Sailyを海外旅行で使うメリット・デメリット

メリット

Saily(セイリー)を使うメリットは大きく分けて3つあります。

・専用アプリで簡単に使える
・大手会社による強固なセキュリティー
・わずらわしい広告を減らせる

それぞれの理由を細かく解説していきます。

専用アプリで簡単に使える

Sailyはオンラインで完結
Saily(セイリー)には専用アプリがあり、一度インストールをすればアプリ内で簡単にeSIMの購入・データ残量の確認などができます。
とくに海外旅行が趣味の人一度の旅行で複数の国に行きたい人におすすめで、旅行の旅にeSIMを探したり面倒な手続きをする必要がなくなりますよ。

大手会社による強固なセキュリティー

Sailyのセキュリティー
Saily(セイリー)は大手企業が運営しているeSIMサービスで、世界でも有数の人気を誇るプライバシーツール「NordVPN」を開発した企業による強固なセキュリティーが強みの一つとなっています。
慣れない海外で初めてeSIMを使う人でも不安を減らせるよう、プライバシーを保護して信頼できるネット環境を提供しています。

わずらわしい広告を減らせる

予期せぬ広告によるデータの消費や悪質な広告によるトラブルを防ぐため、Saily(セイリー)のeSIMでは広告のブロック機能が備わっています。
当サイトで調査している範囲では、広告ブロックまでできるeSIMサービスはほとんどないため、Sailyのメリットであり大きな特徴ともいえます。
※全ての広告がブロックされるわけではないことにご注意ください。

公式サイトはこちら!

デメリット

Saily(セイリー)はメリットだけではなく、人によってはデメリットと映る特徴もあります。

・エリアによって繋がりにくい時があるかも
・通話やSMSが利用できない

エリアによって繋がりにくい時があるかも

Saily(セイリー)に問わずeSIMサービスには”エリアによっては繋がりにくい”という可能性が考えられます。この理由は、ほとんどのeSIMサービスは「データローミング通信」を使っているからです。

データローミングとはいわゆる「現地の通信会社の回線を“借りて”使っている状態」のことを指し、実は裏でこれだけのやりとりが発生しています。

スマホ→現地の通信会社(ローミング)→eSIMの契約会社→ネットに接続

データローミングの説明画像
eSIMは一見「現地の回線を使っている」ように見えますが、裏で回り道をしていることから通信の遅延が生じてしまうことがあります。

通話やSMSが利用できない

Saily(セイリー)にはeSIM専用の電話番号がなく、現地で通話やSMSを使うことができません。
ただ、一般的には海外旅行中に電話番号を使うシーンが限られていること、通話に関してはLINEやアプリで完結することが多いので、そこまで心配する必要はないでしょう。

Sailyの使い方

Sailyを使う流れ
Saily(セイリー)をはじめとするeSIMサービスはとにかく使い方がカンタンなことが特徴です。

ただ、最初は聞きなじみのない単語や「本当にこれで合っているのかな…?」と不安になる画面表示もあるため、いざ使う前にだいたいの流れを覚えておくと安心ですよ。

ステップ1

eSIMに対応した端末か念のためチェック

だいたいの機種では対応していると思いますが、購入後に焦らずに済むように念のため確認しておきましょう。

ステップ2

渡航先の国と日数を選択して購入

購入はホームページの表示に従って選択していくだけでOKです。注意書きがある場合はしっかり読んでおきましょう。

ステップ3

決済を完了する

内容に間違いがないか最終確認をして決済を完了させましょう。

ステップ4

アプリのダウンロード

Saily(セイリー)はアプリで完結するeSIMサービスのため、App Store/Google Playからアプリをダウンロードしましょう。アプリを開くとeSIMの設定方法が表示されるので、案内通りにスマホへのアクティベートを完了しましょう。

なるべく出国前に済ませておくと現地での操作が楽になるのでおすすめです。

ステップ5

現地で回線の切り替えをする

現地に到着したら、機内モードがオンの状態で普段使っている回線を無効にし、Saily(セイリー)のeSIMを有効に設定。その後機内モートをオフにすれば完了です。

帰国後は反対に、Saily(セイリー)のeSIMを無効・普段使っている回線を有効にするだけでOKです。

まとめ|Sailyはこんな人におすすめ!

ここまでの情報をまとめてみると、Saily(セイリー)がおすすめなのはこんな人です。

・アプリで簡単に使えるeSIMを求める人
・大手の安心できる会社のeSIMを使いたい人

気になる人は、ぜひ公式サイトで最新情報を調べてみましょう!

この記事を書いた人
りこトリップ|旅する節約主婦

はじめまして!30代主婦のりこトリップです✈️
節約が大好きで、国内外の旅行を楽しむために情報収集をしています。

ハワイ旅行で初めて使ったeSIMの便利さに感激!それ以来「旅先での通信をもっと安く・もっと快適に!」をテーマに、eSIMの選び方や節約術など実体験をもとにしたリアルな情報をわかりやすく紹介しています✨

海外SIMサービスの口コミ・評判
シェアする

コメント